メニュー

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは

腰椎の後方には脊柱管があり脊髄を保護しています。腰部脊柱管狭窄症とは脊柱管が異常な狭窄を生じる状態。この狭窄が進行すると、脊髄や神経根に圧迫がかかり、痛みや神経症状が引き起こされることがあります。

症状としては腰痛はそれほどつよくありませんが、背筋を伸ばして立ったり歩いたりすると脊柱管が狭まることによる下肢の痛みやしびれが出現します。そのため少しあるくと「足が痛くて歩けない」、「足がしびれて歩けない」といった状態が出現して続けて歩くのが困難になります。しかし、しばらく前かがみになって休むと、歩けるようになるの間欠性跛行が特徴です。症状が進行すると足の筋力低下が生じ力が入りにくくなったり、おしっこが出づらくなります(膀胱直腸障害)。

 

原因

年齢とともに脊椎や関節組織が変性したり、外傷による炎症や組織の変性を生じたり、生まれつき脊柱管が狭いなどの場合に発症するリスクが高くなります。

そのため腰部脊柱管狭窄症は40歳以上の中高年に、腰椎椎間板ヘルニアは20〜30歳の比較的若年者に多く発症するといわれています。

 

診断

診察で腰や下肢の痛みやしびれの程度や場所の確認します。

画像診断として、腰椎レントゲン検査を行い骨の形・椎間板腔の幅などを確認します。

症状が強かったり、進行している場合にはMRI検査を行い神経の圧迫の程度を確認します。

 

治療

治療法としては軽度の場合、安静や非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や神経障害性疼痛治療薬を処方し、リハビリテーションや神経ブロック注射を行います。

重度の症例では、狭くなった脊柱管を広げる腰椎椎弓切除術や脊椎固定術などが必要となることがあります。

予防として、適切な姿勢を保つこと、適度な運動を行うこと、過度の負荷を避けること、仕事上や家庭でのストレスを軽減することが重要です。

症状が出ている場合は、不可逆性の神経障害となる前に医師の診断と治療を受けることが大切です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME