メニュー

変形性膝関節症

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症は、膝関節痛で最も多い疾患であり、関節軟骨の劣化や変性が主な特徴です。

症状としては膝関節痛、可動域制限、関節水腫など機能障害などを引き起こします。

高齢者を中心に広く見られ、日本人では50歳以上の1000万人が変形性膝関節症による膝痛症状を発症しています。

関節痛など症状の程度によっては生活の質が大きく低下し、健康寿命にも影響します。そのため現代社会で非常に大きな問題を抱えている疾患です。

 

原因

軟骨は関節のスムーズな動きを助け、関節への衝撃を吸収する役割があります。関節軟骨は軟骨細胞と関節外の2型コラーゲンとプロテオグリカン(糖タンパク)が主成分です。

変形性膝関節症ではさまざまな刺激により軟骨の変性・磨耗を生じ、同時に関節周囲の骨軟骨形成などの増殖性変化を伴うこともあります。

加齢や長期間の過度の使用、遺伝的要因、怪我などが軟骨の劣化を促進し、関節内での骨同士の摩擦が増加し、痛みや炎症が引き起こされます。

 

診断

診察で膝の疼痛部位、関節水腫の有無、可動域、靭帯の制動などの確認します。

画像診断として、レントゲン検査を行い骨の形や関節裂隙の狭小化などを確認します。骨粗鬆症になり、脆弱性骨折を生じていることもあります。

レントゲン検査所見での変形性関節症の特徴としては骨棘形成、関節裂隙の狭小化・消失、軟骨下骨の硬化などがあります。

また、必要に応じてMRIやCTなどの画像検査もおこない、軟骨の状態や関節の変形度合いを評価します。

 

治療

症状の程度によって異なりますが、以下の治療法を行います。

1.薬物療法: 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が痛みと炎症を軽減するために一般的には用いられます。最近は新たな内服治療薬や貼付剤なども開発されています。また、関節内へのヒアルロン酸注射も有用です。

2.運動療法: 物理療法や運動器リハビリテーションを通じて、関節の動きや筋力を向上させ、症状を和らげます。開始には医師の診察が必要です。

3.体重管理: 急激な体重増加は膝やその他の関節にも過度な負担が生じます。減量によって関節への負担を減少させることが報告されています。

4.補助具の使用: 杖や膝サポートなどを使い、関節への負担を軽減させ疼痛改善を図ります。

5.手術: 上記の治療を行っても疼痛改善が無いとき、骨切り術や人工関節置換手術を行うことがあります。近隣でも積極的に手術を行っている病院がありますため相談のうえご紹介させていただいております。

予防の観点からは適切な運動や体重管理が重要です。関節への過度な負担を避け、適切な姿勢と動作を保つことが症状の進行を遅らせることができます。しかし、人間は平等に年を取り、その分関節にも平等に負担がかかります。そのため、症状が出現後に積極的な疼痛緩和治療を行うことが生活の質を上げるために重要となります。

膝関節痛が出現した際はぜひご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME